ご安全に!
10月になり、今年も残すとこ2ヶ月を切りました!
連日暑い暑いと言ってたのに
気付けば朝晩は寒い位の気温になりましたね。
季節の変わり目ですが体調いかがですか?
個人的にはなりますが
この季節の変わり目での体調管理は例年の如く難しいです。
何かいい方法があれば知りたいです。
さて10月は全国労働衛生週間です!
内容は労働者の健康管理や職場環境の改善など『労働衛生』に関する意識を高め、
職場の自主的な労働衛生活動を促し、労働者の健康を確保することを目的として
実施されてる運動となってます。
よく似た言葉で全国安全週間がありますが字面が似ている為混同しがちですが
内容がそもそも違うのでお気を付けください。
「労働安全(安全)」と「労働衛生(衛生)」の言葉の違いを確認しておきましょう。
「労働安全」は職場における事故や怪我、災害を防ぐための対策や管理を指して
使われる言葉です。主な取り組みとして、安全パトロールやヒヤリハット報告、
KY活動などの活動が挙げられます。
安全パトロール:職場を巡視し、危険がある場所を見つけて機械設備や作業方法などを防止する活動。
ヒヤリハット報告:仕事中に「ヒヤッとした」「ハッとした」など、危ないことが起こったものの、
幸い、災害には至らなかった事象を報告し合い、潜む危険や予防策を話し合う活動。
KY活動:危険予知活動のこと。職場風景を描いたイラストシートをもとに作業に潜む危険要因を
洗い出し、対策を講じる活動。
一方で、「労働衛生」は労働者の健康と安全の確保に関する研究および実践活動を指します。
具体的には、作業環境管理、作業管理、健康管理、総括管理と労働衛生教育などの活動が挙げられます。
作業環境管理:作業環境管理とは、作業環境中の有害因子の状態を把握して、できるかぎり良好な
状態で管理することを指します。作業環境中の有害因子の状態を把握するためには、作業環境測定が行われます。
作業管理:作業管理とは、環境を汚染させないような作業方法や、有害要因のばく露や作業負荷を
軽減するような作業方法を定めて、それが適切に実施させるように管理することを指します。
改善が行われるまでの間の一時的な措置として保護具を使用させることなどもこれに含まれます。
健康管理:健康管理とは、労働者の健康状態を健康診断により直接チェックし、健康の異常を
早期に発見したり、その進行を防止したり、さらには、元の健康状態に回復するための医学的及び
労務管理的な措置をすることを指します。最近では、労働者の高齢化に伴って健康を保持増進し
労働適応能力を向上することも健康管理で要求されるようになってきています。
労働衛生教育:作業者が安全で衛生的な作業を遂行しながら、労働災害や作業者の
健康障害などを防止するために行われる教育のこと。
と内容が全然違うので皆さん間違え無いよう今月も乗り切ってください!
ご安全に!